HOME同友会ニュース活動報告

第8期幹部社員大学 開講

第8期幹部社員大学 開講


第8期幹部社員大学 開講

~経営指針の実践には幹部社員の育成が不可欠~

 

   8月30日、31日、岡山シティホテル厚生町に於いて、第8期幹部社員大学の第1回が開催されました。本年度は受講生が9社9人で、経営者を含めると18人の参加となりました。また昨年に引き続き(有)コンサルタント朋友の奥長弘三氏(東京同友会会員)を講師として招き、緊張感のある内容となりました。

 幹部社員大学では、経営者は自社の社員のフォローをするのではなく、他社の社員をフォローしていきます。経営者は半年間、他社の社員を預かるという形となります。

   研修ではまず、社員教育委員長の藤原良彦氏より受講生へ、この半年間の心構えの話がありました。その後、講義→グループ討議→シート記入→シートの質疑応答の順番で、2日間で3項目の課題について研修を進めました。

 講義の中で奥長氏は、「近年、企業経営において経営指針の実践が以前にも増して重要視されてきている」と述べ、さらには「経営指針を実践していくためには幹部社員の一層のレベルアップが不可欠である」とも述べました。受講生の中には、1日目の研修が終わった後、経営者と夜遅くまで真剣に話し込む姿もみられ、幹部社員としての自覚が増し、さらに経営者と幹部社員の距離が縮まっている様子が伺えました。  

 研修会2日目に入ると幹部社員も緊張が取れて、経営者と本音の質疑応答ができるようになってきました。「わが社の固有の役割をもっと詳しく、経営理念に沿って説明してください」と経営者から鋭い質問が出され、幹部社員が真剣に考え、質問に答えていく様子はとても印象的でした。また自部署の部下、同僚への関わりについて質問をされ、経営者が幹部社員に望んでいるレベルの高さを痛感しているようでもありました。  

 今後、受講生には毎回課題が与えられ、部下と会議を持ちながら課題を作成していきます。課題も幹部社員のみでは完成させることができず、毎回、部下や同僚を巻き込んで作成する形となります。

 そしてその会議議事録や、課題シートをもとに幹部社員大学の中で、他社の経営者からの質問に答えていきます。自分のこれまでの人生の振り返りや、経営理念がどのように自分自身に受け入れられているかを問われます。また幹部社員としての変革も求められます。

 今期も初参加の企業があり、同友会内でも幹部社員の育成が以前にも増して重要視されるようになりました。今後参加企業がさらに増えることが期待されます。  

 幹部社員大学の目的
 自社の経営指針に基づく経営の実効ある展開のため経営者と一体で事業に主体的に取り組む幹部社員の育成。
 経営者が幹部社員と共に学ぶこと、本音での意見交換を通して経営指針成文化の実践の一助とする。
 理念を具体化し、実践する上で必要な実務知識の経営者、幹部共での研鑽を積むこと。

▲ このページの先頭にもどる

公開行事案内へ

入会案内へ

トップページに戻る

同友会ニュースのインデックスへ

同友会とは?へ

岡山同友会とは?へ

活動内容へ

所在地・連絡先へ

個人情報保護方針

対外情報発信についてのガイドライン

リンク集へ

同友会活動システムイードウユウへ
中小企業家同友会共同求人サイトジョブウェイへ
中小企業家同友会全国協議会のサイトへ
同友会会員企業検索のページへ