ホームページをリニューアルしました。是非ブックマークにご登録ください。

あなたの会社は、誰を幸せにするか?~「良道」が切り拓く地域の未来(2025新春経営講演)

1月29日、2025新春経営講演会を岡山市内で開催し、現地会場とオンラインを合わせて約400人が参加しました。講師には(株)エイチ・エス・エーの田中勉社長(神奈川同友会代表理事)を招き、ご自身の信念に基づく経営実践と社会に必要とされる企業づくりについてご講演いただきました。

田中氏は1999年に小田原市で医療マッサージ事業などを営む同社を創業し、その後、訪問介護や福祉タクシー、居宅介護などに事業を拡大。その推進力となったのは「一人一人が成長できる会社を作りたい、人々の生活や暮らしを支える『社会的企業』でありたい」という田中氏の思いでした。その思いが凝縮されたのが「Human SpiritAssociation(人として豊な心を育み、正しく生きる誇りを持てる人の組織)」という社名であり、同社の経営理念「仕事は良道」であり、「会社は人間力を学ぶ社会学校」という行動基準です。

同友会に入会したのは2008年。売上が伸び悩み、理想と現実のギャップに自信を無くしかけていた時に赤石義博氏(元中同協会長)の書籍を読み、「自分の考え方や経営は間違っていない」と感銘を受けたことがきっかけだそうです。同友会で学んだ、人が替わっても継続できる「仕組みの確立」をヒントに、社内で情報公開や諸規定の整備などに取り組んだところ、山積していた問題が次々に解消され、本業に集中できる体制に変化したと言います。その経験を踏まえて田中氏は「みなさん自信を持ってください。同友会でしっかり学べば絶対に会社は伸びます」と断言しました。

(株)エイチ・エス・エー
田中 勉 社長
(神奈川同友会代表理事)

コロナ禍で大打撃を受けたことを契機に自社の社会的存在意義と提供価値を見つめ直し、事業領域を「総合福祉事業」から「総合生活支援事業」へと再定義。ドメインの拡大に伴い、新しく住宅リフォーム事業や人材紹介事業に乗り出すなど、人々の生活に関わるあらゆる問題解決こそ自分たちの仕事だと捉え、地域社会に幅広く貢献しています。

田中氏は「一人ひとりの成長こそが社会の成長」「自分の外側に安易に答えを求めようとすると、人間を人間たらしめている『思考』と『創造力』が機能しなくなる。自ら思考し、自ら創造し続け、よりよい社会を一緒に作っていきましょう」と呼びかけ、講演を締めくくりました。

最後に、本郷理英子実行委員長が「経営者や社員の人格によって会社の質が決まる。地域に必要とされる会社になるためにも、まず私たち経営者自身が社員に必要とされる存在にならなければならない」とまとめ、閉会しました。 講演会終了後の賀詞交歓会には約160人が参加し、オブザーバーや金融機関等とも懇親を深めつつ、地域経済の発展を誓い合いました。

ご来賓の皆さま
2025新春経営講演会の様子

参加者感想より抜粋

  • 誰を幸せにするのか? 大変興味があり参加しました。社員一人一人であり、利用者であり、取引先であり、地域の人であるという考えに共感できました
  • 継続して、人の成長を促し続けることが、会社を経営しつつ両輪でできている、本当に理想の会社であると思います。世の中の様々なことをつい「当たり前」と思ってしまいますが、田中社長のように常に感謝の気持ちを持ち続けて、新たな気持ちで仕事に取り組んでいきたい
  • 地域の課題を知るとすぐに行動に移し、住民のニーズと期待に応えるからこそ、地域住民の声が集まってくるのではと思いました。課題に対するフットワークの軽さを、自身も実践していきたい
  • 地元で仕事をすることは稼ぐだけでなく地域の課題を見つけること、地域の課題を相談されることで必然的に地元で仕事をしていけるとあらためて感じました。地域に必要とされ、地域と成長する会社になっていきたい
  • 印象に残った点は就業規則をボロボロになるまで読んでいるという点で、働いている皆さんの働き方・会社の在り方への関心の高さが伺えました。また、キャリアアップ制度の話で「キャリアアップをしたくない人を救うためである」というところが斬新で、生活のために働いているという考え方も認めている点が良いと思いました
  • 自主的に考え仕組みを作っていく方式をとることで各個人の企業に対する理解と愛着が増していくのだと感じた
  • 一人一人の成長が社会を成長させ、国を成長させる。社員のため、地域のため、国のための会社になり、ライバルまでも味方に変える、大きな素晴らしいエネルギーになることを勉強しました。明日からまた、がんばって本当の地域のために努力します
  • 経営理念をあるべき姿と置き換え、組織の社会的存在意義を常に考えることで、強い志を持って数々の苦難を乗り越え、経営実践を果たされている姿に強い感動を覚えました。また、十の約束に基づき毎月行われている新人研修、社員が作り上げる社内規定など多くの学びを得ました。「社会は人の創造によって築かれる」、まさに人にとっての思考と想像力の必要性について痛感させられました。ぜひ自分の立ち位置での行動実践に結びつけていきたい
  • 同友会の考え方を少しずつ学ぶ過程で気づいたことは、業種や規模感が自社とは違っていても、経営者としてやるべきことができているのか否かの視点で考えると、全ての経営者から自社で実践するための学びが得られるとあらためて気付いた。自主民主連帯に紐着く解釈が少しずつだができるようになってきたと実感している

新春経営講演会実行委員長あいさつ

2025 新春経営講演会 実行委員長
本郷 理英子 (株)Life Capsule Factory 代表取締役)
社員を幸せにすることは
   明るい未来につながる

皆様の熱いご支援とご協力のおかげで無事に終えることができました! 講演会を通じて、あらためて経営者の人格が会社に大きく影響するのだと感じました。そのためにも私たち経営者は学び続け、行動し続けることをあらためて決意する機会をなりました。また、社員にとってなくてはならない会社、地域になくてはならない会社になるために、まだまだできることがある―そんな道筋を示していただける講演会でした。この素晴らしい時間を共に創り上げてくださった皆様に、心の底から感謝申し上げます。

タイトルとURLをコピーしました