ホームページをリニューアルしました。是非ブックマークにご登録ください。

あなたの知らないわが社のヒミツ・その9-就労継続支援B型事業所カモノハシ(株式会社FIL DESIGN)

「あなたの知らないわが社のヒミツ」では、毎回同友会企業にお邪魔して社員さんに直撃取材。
会員企業の秘密に迫ります。
就労継続支援B型事業所カモノハシ
会 員: 代表取締役 髙橋 京恵 氏 (岡山北支部)
回答者:就労継続支援B型事業所カモノハシ 生活支援員主任 石田 夏代さん/2023年4月開設
所在地: 岡山市北区楢津294-12(カモノハシ)
TEL: 086-239-7817
URL: https://design-goals.jp/kamonohashi/
URL: https://fildesign.co.jp/ (株式会社FIL DESIGN)
事業内容
創業・商品開発に伴う広報戦略ツール制作。パッケージ、HP、ロゴ、パンフ、名刺、動画等制作。
(写真右) 石田 夏代さん

その1. ウチのココがすごい!

うちは、就労継続支援B 型の事業所なんですが、ちょっと珍しい取り組みをしています。というのも、軽作業じゃなくて「デザイン制作」がメインなんです。髙橋が代表のデザイン会社、FILDESIGN さんと連携して、利用者さんにはチラシやポスター、ロゴマークなどの制作に関わってもらっています。
こういう形でデザインを仕事にしているB 型事業所って、県内ではあまり見かけないと思いますね。
不思議と、ここに来ると“雰囲気がいいね”って言ってもらえるんですよね。

その2.  自慢の技術・商品

利用者さんが手がけるのは、チラシやメニュー、パンフレットにロゴなど、結構いろいろです。
でも、ただの“作業”じゃなくて、本人の感性を活かしたデザインになっていて、それがすごく魅力的なんです。プロのデザイナーさんが「これすごいね」って評価してくれることもあります。一番の特徴は、「アートを仕事に変える」っていう仕組み。利用者さんが描いた絵が、缶バッジやポスターになって世に出ていくんです。もちろん、最初から“仕事”っていう感覚を持ってるわけじゃない人も多いんですが…。
自分の描いた絵が商品になると、目の色がパッと変わるんですよ。他の人の作品が選ばれたときも、「すごいね!」「かわいいね!」って、自然に声があがる。そのやりとりがまた温かくて、この場所の良さだなぁって思います。

その3.  社長はどんな人ですか?

作品を見るだけで涙が出ちゃうような感受性の豊かな方で(笑)、思い立ったらすぐに行動するタイプです。スタッフとしてはちょっと振り回されることもあるんですが、私たちも率直に意見を言える関係なので、そこはすごくありがたいですね。ただ、利用者さんの数が増えてきた今、これまでの「髙橋社長がなんとかする」というスタイルだけでは回らなくなってきていて…。やっぱり、安心して働ける組織づくりが、これからは大事になってくると思っています。職員の声や利用者さんの気持ちに、先回りして応えてくれる社長でいてくれたらうれしいです。

その4.  最後に

私は、生活支援員という立場でここに関わっていますが、実はここに来る前にもいろいろな現場で経験を積んできました。そんな中でも、ここでは本当にやりがいを感じています。何よりも嬉しいのは、利用者さんが「仕事の喜び」を感じてくれる瞬間に立ち会えること。作品が採用されたときの表情や、完成したものを見たときの反応って、本当に胸を打たれるんです。「仕事をするってこういうことか」って、自分自身の姿勢を見直させてもらうことも多くて…。利用者さんに、私のほうがたくさん学ばせてもらっているような気がしています。
個性が自然と出せる環境って、意図して作れるものじゃないと思うんです。でも、ここには本当にいろんな人が集まっていて、それがうまく重なり合って、今の“カモノハシらしさ”ができている。偶然のようで、実は日々の積み重ねなんですよね。
これからも、ここに集う人たち一人ひとりが、それぞれのかたちで輝けるような場所を、大切に育てていきたいと思います。


聞き手=NPOエリア・イノベーション 藤井 智晴
聞き手=(株)イケル 山下 秀男

タイトルとURLをコピーしました