ホームページをリニューアルしました。是非ブックマークにご登録ください。

母と私 関係性の再構築と経営者としての覚悟 (倉敷支部8月例会)

  • 報告者
    (有)さくらコーポレーション
    取締役 江本 純子 氏
    (倉敷支部)

  • 事業内容
    介護事業(グループホーム・デイサービス・訪問介護・居宅介護支援・障害福祉)
開催日時2025年8月20日(水) 18:30~
テ ー マ母と私 関係性の再構築と経営者としての覚悟 ~挑戦の第一歩~
報告概要    「いつかは事業承継をして経営者になる」と考えていた江本氏。倉敷支部の活動の一環で企業変革支援プログラムに触れたことが、自身の経営者像を考え直すきっかけになったとのこと。そして、これまで正面から話をすることが少なかった今後の自社について、母であり代表の洋子氏と話し合うことで、母への理解と自身の後継者としての姿勢が変化したと話します。
江本氏の経営者としての新たな自覚と責任についての気づきの報告をもとに、参加者自身の経営姿勢を振り返り学びます。
討議の(※)創業時・承継時の思いを覚えていますか。現在その思いはどうなっていますか?
会  場浅口市健康福祉センター
 (※) グループ討論のテーマ
参加者の主な感想
  • 今回の例会報告は、共感することが多く自分自身の経験も被るところが多く、苦労した思い出がいろいろと蘇りました。これから組織化をしていこうという中で、大切なことを思い出しました。
  • 事業承継が報告を機に大きく変わったというのが大変素晴らしいと思いました。グループ討論で皆さんの熱い想いが聞けて良かった。
  • 江本さんの想いに共鳴してこれまで参加した中で一番熱いグループ討論でしたし、自分の悩みも素直に打ち明けることができました。そのおかげで自分自身がたくさん学びました。
  • 岡山同友会の例会づくりから、立派な後継者が育ったなんて、本当にすごいと思いました。そして、それを素直に受け止め、自らを変えていった報告者は、もっとすごいと感じました。
  • 継承する中での葛藤と、そこから覚悟を決めて前に進もうとしている話に共感しました。私は雇われ経営者という立場ですが、理念やビジョンの共有には繰り返し力を注いできました。自分で確認する意味もありますが、とにかくコミュニケーションは何より大切であるということを、再認識しました。
  • 悩みや課題がある中、気付きを一つずつ実践していかれたご報告は、とても学びが大きかったです。仲間と一緒に学び合えるって、本当に素敵なことだなと改めて思いました。
  • 発足を機に考えが変わっていく報告は、興味深かったです。
  • 報告者ならびに例会づくりを担当された地区メンバーの熱い想いが伝わってきました。心から素晴らしい例会であり、例会づくりであったと感じています。

タイトルとURLをコピーしました