ホームページをリニューアルしました。是非ブックマークにご登録ください。

リーダーの役割とは? (岡山南支部定時総会 特別企画-パネルディスカッション)

開催日時2025年6月25日(水) 18:50~
テ ー マ特別企画パネルディスカッション 「リーダーの役割とは?」
報告概要    <パネリスト>
2010-11年度 岡山支部長  林 明美 氏 /(有)ライトアーム・代表取締役
2012-13年度 岡山南支部長 宮ノ下 臣夫 氏/(株)インテックス・取締役副社長
2017-18年度 岡山南支部長 横田 摂矢 氏/(株)ピアノファクトリー・代表取締役
2019-21年度 岡山南支部長 山下 秀男 氏/(株)イケル・代表取締役
 
<コーディネーター>
2025年度 岡山南支部長 黒田 英利 氏/(有)ヒカリシルク・代表取締役
会  場岡山国際交流センター
参加者の主な感想
  • 経営者の責任の大きな一つは、人づくり、会社づくりであり、そのためには、社員や会社の環境づくりが使命である。そして「みんなは一人のために、一人はみんなのために」の雰囲気づくりです。また、経営者が、いかに社員に権限委譲するかによって、社風の中で社員はリーダーに育って行きます。その渦中はもちろん人間尊重の理念的な会議体の手法を駆使するべきです。パネリストの経験からリーダーの多様な生きざまを学ばせていただきました。
  • 社員の話を聞くことは、必ずしも“良い人”になろうとすることではない。そのことを肝に銘じようと思った。
  • 自分や、自社の成長のため、同友会という貴重な場所で、引き続き学び続けることの大切さを再確認できました。
  • 「総会の議案書を経営指針書の作成に活かす」という守屋さんの言葉が印象に残っています! そういう目で見てみようと思いました。
  • パネルディスカッション素晴らしかったです。現状にとどまらず、常に前進し成長し続ける姿勢─それこそが経営者としての覚悟ですね。
  • 同友会活動への参加を増やすことで、自社の活動にも良い効果が生まれ、結果として有意義な活動となる。
  • リーダーはチームや組織の中で役割を与えられて、はじめて出てくる。だから、役割を明確化して仕組み化する、そして任せることが大切―というお話が深く心に残りました。心豊かに働ける会社作り、環境作りを意識していければと思います。
  • 歴代支部長の発言内容は様々でしたが、皆さんの思考は前向きで、建設的であることに気がつきました。大変参考になり、有意義な時間となりました。
  • 自分が想像する答えとは違った角度の意見がたくさんあり、大変参考になりました。
タイトルとURLをコピーしました