東備支部&作州支部合同3月例会を開催しました

- 報告者
 岡山流通 株式会社
 代表取締役社長 川上 修成 氏
 (東備支部役員)
- 事業内容
 貨物利用運送事業
| 開催日時 | 2025年3月18日(火) 18:30~ | 
| テ ー マ | 先代から引き継ぐ経営理念の実践 ~課題に向き合い悩む日々~ | 
| 報告概要 | 川上氏は13年前に入会しましたが、経営指針成文化研修会(※)の勧めを何度受けても、実行性のないただの計画になることを懸念して受講を拒んでいました。しかし、2024年4月に事業を承継してから、経営者として自社に向き合うために成文化研修会を受講しました。 先の見えない不安に押しつぶされそうになりながらも、目の前の課題に挑戦している真っ最中です。経営者として、どのように課題に立ち向かうべきか、その姿勢を学びます。 | 
| 討議の柱(※) | どうしたらよいかわからない課題や経営上のリスクにどう向き合っていますか? | 
| 会 場 | 学び館・サエスタ | 
参加者の主な感想
- わかっているのに、解決に向けて着手できていない課題がたくさんあることをあらためて思い起こすきっかけになりました。
- 仕組化の棚卸についてのご回答ありがとうございました。弊社の課題として少しずつ任せられるよう取り組みます。
- 異業種、同業者、社員さんと情報交換する。クロス分析を取り入れる。
- 変化のスピードが加速する中で、自社分析をさらに深める必要性を感じるとともに、企業間連携の重要性をあらためて認識しました。
- ナンバー2という立場から社長に就任された川上さんのお話や実践されたことが非常に参考になった。まずは自分の作業や業務の棚卸し、見える化をして自分のためにも会社のためにも自分が新たな業務や取り組みをできるようにしていきたい。
- 「企業の存続であって事業の継続ではない」コレは刺さりました。当社は事業継承とビジネスモデルの転換を行う課題が見えました。

 
  
  
  
  
