ホームページをリニューアルしました。是非ブックマークにご登録ください。

「市場・顧客及び自社の理解と分析、自社事業の展開を考える」とは。(作州支部4月例会)

作州支部4月例会を開催しました

  • 報告者
    KitoBito(きとびと)
    代表 米戸 雅之 氏
    (作州支部)

  • 事業内容
    木製のオーダーキッチン、家具の製造販売
開催日時2025年4月23日(水) 18:30~
テ ー マ市場・顧客及び自社の理解と分析、自社事業の展開を考える
報告概要  今の市場や仕事がこの先も存在し続ける保証はどこにもありません。
自社の市場と顧客を分析し、今後の事業展開を考えなければ時代に取り残されてしまいます。
自社事業は市場や顧客にどのような価値を提供していますか? そして市場・顧客の需要に対応できていますか?
自社の現在の事業と今後の展開について考える例会です。
討議の(※)あなたの会社は「誰に」「何を」「どのように」提供しているのか。
これからの顧客や市場のニーズにどのように対応して、どんな事業を展開していくか。
会  場津山圏域雇用労働センター
 (※) グループ討論のテーマ
参加者の主な感想
  • 和気藹々と盛り上がり、活発な意見も飛び交い、作州支部の勢いある雰囲気を実感できて、良かったです。
  • 夢を語れるのはすごい。勇気がもらえた。
  • 米戸さんの会社に会社に対する思い、その未来への葛藤、そして希望の光を深く感じました。参考にさせていただき、新商品の開発に取り組みたいと思います!
  • ここまでしっかりと事業内容を聞いたのは初めてだったので、すごく勉強になりました。
    「やりたい!」を仕事にした者同士、そして、少し先行く先輩の言葉に、私もがんばろうと思えました!
  • 企業変革支援プログラムを活用します!
  • 普段話すことがない業種の経営者の方々と話をすることができ、有意義な時間を過ごすことができました。
  • 『企業変革支援プログラム』を基に例会が展開され、とても有意義な時間でした。学びのポイントも共有でき、充実した議論ができたと思います。
  • 米戸さんの同期(経営指針成分化研修会・第50期の方)がご参加くださり、活発な例会になりました。とても良かったです。

タイトルとURLをコピーしました